店長ブログ
わかやま冬の節電アクションプランの協力依頼が来ました
とうとう当店にも来ました。
冬の節電に協力依頼です。夏も、3ヶ月くらい、看板の電球、店内の蛍光灯、冷蔵庫の蛍光灯をすべて消したのですが、また、それをやらなきゃいけないのです。
冬は夏と違って日が短いので、夕方には、照明をつけなければ、真っ暗になるので、効果のほども夏ほどないと思います。
期間は、12月19日~翌年3月23日までの平日のみ、ただし、12月29日~翌年1月4日を除く。
ややこしいですね。平日のみとなると、当店は、土日も営業しますので、この日は節電しなくてもいいのですが、看板の電球は自動的についたり、消えたりするので、毎週土日に復旧させて、また切ってといった煩雑なことをやらなくてはいけないのです。まいった、まいった。どうしよう。
そのうえ、写真をみてください、”家族で団らん こたつでみかん”と言った文字が並んでいますよね。
これってなに? 店にもどこにも行かずに、家に閉じこもっていなさいという意味なの?もしそうだとしたら、お客様は店に来てくれないじゃないの。
これじゃ、踏んだり蹴ったりです。 責任者出てこい !(昔、こんなこと言った漫才師がありましたね。)
西井農園のJAS有機有田みかんが登場!
いつも、なかなか出荷が始まらず、お客様をイライラさせてしまっているのですが、
今年は、12月1日から出荷始まります。
昨年までは、みかんの木が疲れて、収穫できなかったり、みかんの木が枯れてしまったりの散々な状態でした。やっぱり有機栽培を継続するって大変なんだなと思い知らされましたが、今年は、なんとか出荷が順調なようです。でも、いつものサイズSS(小さい物)がなく、大き目のものが多いようです。
当店では、味見用のみかんを店頭において食べていただきますが、今まで、味見をしていただいた方が、100%ご注文をいただくほどの美味しいみかんです。
そして、店頭には、販売するみかんは1箱も置いていません。なぜでしょう?
みかんも鮮度が命なのです。店頭に置いておくと、だんだん酸味が抜けていき、甘いだけになってしまうからです。それと、有機みかんなので、農薬やワックスもかけていないので、箱に長く入れておくと、中でカビが発生するのです。だから、すべて、予約販売となっています。毎週、火曜日に注文をまとめて木曜日にみかんが届いて、地方発送したり、店頭でお渡ししたりしています。
昨年は、木が沢山枯れてしまったので、出荷量は多くないと思いますので、ご注文はお早めに。
シャローム木村農園の有機レモンが初入荷 !
昨年、数百Kgも売れた無農薬レモンが、今年は、有機レモンとして、初出荷されました。
写真は、JAS有機認証マークです。
既に、10月から予約が殺到しておりまして、逐次出荷しております。昨年は、B品として、かなり安いで販売したのですが、今年は、生産農家の都合で、A品からの出荷なので、価格がアップしておりますが、それでも注文が入ってきてます。
最近は、病気の食養生としてレモンが見直されており、1年中好まれていますが、悲しいかな、1年中はないのです。秋に収穫して翌年の3月位までの出荷ですので、お見逃しなく。
デサフィナードにてオカリナと尺八のジョイントをやりました
和歌山市内のレストラン・カフェ デサフィナードに、昨日出演しました。
ここには、今まで、野菜を配達したり、食事に行ったり、ライブを聴きに行ったりしたことはありますが、自分が演奏するのは、初めての体験でした。
前の日は、阪南三曲協会の演奏会があったので、練習不足でしたが、オカリナの方にリードしていただいて、5曲演奏しました。
1.また君に恋してる
2.川の流れのように
3.いい日旅立ち
4.時の流れに身をまかせ
5.天城越え
練習では、ここは、尺八がメロディーでオカリナが伴奏で、あそこは、このようにアレンジしなおしとか、五線譜にいっぱい書き込みがあって、それを見ながらの演奏だったので、緊張しっぱなしでした。
そして、とうとう、5番目の天城越えでは、繰り返しの回数を間違えて、どこを演奏しているのかわからなくなり、仕方がないので、尺八独特の、「むらいき」といって、シャーというような息の音を適当にいれて、その場をしのぎ、演奏箇所がわかったところで、再び演奏しました。 いい加減ですね。
でも、新しいことにチャレンジすることは、いいですね。でも、大恥をかきました。
オカリナの方に、間違ったことを観客に話をされてしまいました。
でも、めげずに、これからも やり続けます。
ご期待ください。
変わったズッキーニです。
こんな変わったズッキーニができました。
普通は、緑色のズッキーニですが、黄色のズッキーニもあんです。それで、黄色と緑色が混ざっちゃったようです。
でも、味は確かにズッキーニですので、ご心配は無用です。和歌山市産の農薬不使用、化学肥料不使用のとびっきり安全なものです。店頭か和歌山市内配達で販売しています。
勇気のある方は一度お試しください。
森修焼の「鍋シリーズキャンペーン」のご案内
ご存知、鉛やカドミウム等の有害物がない、陶器でおなじみの、森修焼のお鍋です。
これからは、お鍋の季節ですが、その時期にキャンペーンです。この期間にお鍋をお買上げの方には、もれなく「プチ味おろし」を1個プレゼントします。
このお鍋は、遠赤外線効果で食材の旨みがアップし、 余熱効果で素材に味がしみこみ、煮崩れしにくくなります。調理時間も短縮されるので、節電にも役立ちます。
当店では、お取り寄せ商品になりますので、ご注文はお早めに。
群馬県の浦部農園で収穫したJAS有機栽培のお米の放射能検査結果です。
小さくて見にくいですが、本日当店に届いた、JAS有機栽培のお米の放射能検査の数値です。
放射性セシウムの検出限界1ベクレル/Kgですべてのお米で不検出です。 安全なお米ですが、今年の注文は昨年の2割にも満たないそうです。これこそが、風評被害の最たるものですね。
土壌には、若干検出されていますが、作物には、まったく検出されていないのに、こんなありさまです。
このままでは、農園の存続ができません。
当店はこのお米を例年どおり仕入ます。どうかこのブログを見た方も、この状況をご理解いただいて、1袋でもお買上げいただければと思っています。
浦部農園のお米はこちらで販売しています。
オーガニックパスタ・カッペリーニが再入荷 !
店頭では、人気が高く、よく売れるので、しばらく品切れでしたが、再入荷しました。
JAS有機認証のイタリア産デュラム小麦のセモリナ(荒挽き粉)のみを原料にして作られています。
麺の直径が1.2mmと細いので、ゆで時間が4~5分と短いので、すばやく出来上がるし、美味しいと評判のパスタです。
今までは、インターネットで販売していなかったのですが、本日アップしました。
かるなぁの精進おせち料理はいかがですか?
先日は、クリスマスオードブルセットでも、ご紹介しましたが、「かるなぁ」という会社のおせち料理です。
どこが違うかというと、動物性原料はほとんど使っていないのです。日本流に言うと精進料理、外国流に言うとマクロビオテック、でしょうか。
見かけと食べた時のミスマッチがなんともいえませんよ。ぜひ一度お試しください。
セットでご予約いただくと、ちょっぴり割安になります。でも、単品でもご予約いただけます。
パンフレットは店頭でお渡しします。
いよいよムソーのお正月料理の登場 !
次に出てきたパンフレットは、おせち料理です。今からご予約いただけます。
まだ早すぎ ! とのお声も聞こえてきそうですが、年々早くなってますね。
これに使っている食材も、ムソーの放射能基準に則って厳しくチェックされた食材のみで作られています。
写真は、重箱も写っていますが、実際は重箱はございません。中身のみとなります。ほとんどは、冷凍、冷蔵状態で入荷します。お正月に解凍していただいて、それぞれのご家庭にある重箱に盛付してください。
さらに、単品のみのご予約もOKです。
ご予約の締め切りは12月9日となっています。そして、このパンフレットは店頭にて配布しています。